ランニングを始めるとやめられなくなる7つの理由

おはようございます。こんにちわ。こんばんわ。まっすです。
次のブログはMacBookProが来てからと思ったけど、書きたいので書きます。
今回は趣味の一つであるランニングについて。
もともと大学まで陸上部(短距離)をしていて、走ることは好きでしたが、働き出して走る機会が減り、ストレスも体重も増えていく一方。
これではダメだ!と一念発起し、数年前にランニングを再開。
今では、日々の生活になくてはならないものとなっています。
そこで今回は、僕が思うランニングを始めるとやめられなくなる、7つの理由を紹介します。
スポンサードサーチ
目次
気分がスッキリする
仕事でイライラ、家庭でストレス溜まる。。。
こんな時に体を動かして汗を流すと、それまでモヤモヤしていた気分がスッキリします。
なぜスッキリするのか、わかりやすく紹介されている記事があったので参考までに。
僕は走るときに聞くのは、録音した「爆笑問題カーボーイ」と「山里亮太の不毛な議論」「バイリンガルニュース」と決めています。
痩せてスタイルが良くなる
最初のうちは少し走っただけで筋肉痛になったり、関節が痛い。。。
慣れるまではしんどいかもしれませんが、できる範囲で続けていけば、体重も減って走る距離も伸びていきます。そうすると少しづつ走るのも楽しくなってきます。
また、筋肉が鍛えられ、スタイルもよくなります。
ランニングは全身運動です。体重が落ちていくと同時に、ランニングをすることで筋肉もついていきます。
ただ細いだけでなく、スリムでしなやかな体を手に入れることができます。
そのため、体のラインも美しくなり、洋服も綺麗に着れます。
スポンサードサーチ
疲れにくくなる
筋力もつき、心肺機能も上がると、日常生活で肉体的に疲れることが少なくなるように感じます。
また、走ると自然と肩周りを動かすので、肩こりの解消にも役立ちます。
肩甲骨周りのストレッチを一緒に行えばより効果的です。
仲間ができる
ランニングを通じて、仕事以外で共通の目標を持った仲間を作ることができます。
仕事関係の人とは違い、趣味で繋がる友達は気兼ねすることもありません。
社会人になると、友達を作る機会が極端に減ってしまいます。
ランニングを始めれば、その機会も増えます。
スポンサードサーチ
仕事以外でも達成感を味わえる
レースに出場して、ハーフやフルマラソンを走りきると、仕事とは違う達成感が味わうことができます。
仕事以外で達成感を味わうチャンスは少ないですが、それがあることによって、生活にハリも出てきます。
自分の立てた目標に近づいていく過程が楽しい
走り出すきっかけは人それぞれですが、「体重を3キロ落としたい!」や「マラソンを4時間切りで走ってみたい」など目標を決めて走ることが多いと思います。
目標を立てることで、「達成すために何をすれば良いか」「どうすれば効率よく目標に到達できるか」を考えるようになります。
考えた結果を実行することで、「目標に一歩ずつ近づいている」「前の自分より成長している」とポジティブな変化を感じることができます。これは非常に楽しいです。
スポンサードサーチ
ビールがうまい
これが一番かもしれません。
しっかり走って、汗を流して飲むビールは最高に美味しいです。お酒を飲めない人は炭酸でも良いかも。
まとめ
ストレス発散もできて体型も美しくなり、ビールも美味しくなる。
メリットいっぱいのランニングをぜひ始めてみてはいかがでしょうか。